ピレネー と バスク地方 - 5日目 (4)-
6月4日(火)☀ ☔
ルルド 🚌 → ポン・デ・エスパーニャ 👟 👟 👟 → ゴーブ湖 👟 👟 👟 🚌 → ルルド👟 👟 👟
👟 👟 👟 → ルルド大聖堂(ロザリオ・バジリカ聖堂)へ
◆ ロザリオ聖堂(1889年完成)
ファサードはベネチアンモザイクで装飾され、
聖ドミニコにロザリオを手渡す聖母マリアが描かれてる。
左右に聖人の像が立っている。
丸天井には '' AVE MARIA AVE MARIA AVE MARIA 、、、、、と描かれており、
ドーム天井に描かれたマリア像の周りをたくさんの天使たちが囲んでいる。
聖堂内の美しさに ( -_[◎]oパシャ も忘れ‥ ㅅ˘˘)♡*.+゜ウットリ
ベルナデッタも聖人として祀られている。
◆ バジリカ聖堂
ロザリオ聖堂の上に建ち 「無原罪の御宿り聖堂」と呼ばれている。
ルルドのマリア様は水色のリボンを付けていおり、
これはベルナデッタの前に出現したマリアが水色の帯を付けていたからだとか・・・
地下にある ”聖ピオ10世の地下バジリカ聖堂”
コンクリート打ちっぱなしの聖堂は船底をイメージしたと言われる。
聖人が祀られており(と言っても ↓ のような形で・・
25000人収容できる質素な(?)空間は、ミサが行われたり、巡礼者の休憩場所となっている。
→ ルルドの泉へ
◆ ルルドの泉
この奇跡の水が湧いてきたところは、今は覆われていて水は汲めないようになっている。
この上にマリア像が建てられ、一日に数回ミサが行われる。
マリア像の建てられた岩肌から染み出る水滴をハンカチなどに受ける人々・・・
ルルドの大聖堂はこの岩の上に建てられている。
車椅子や担架に乗った多くの巡礼者が祈りを捧げている。
(その方たちは何をおいても最優先です!
↓ その方たちのために療養院(宿泊所?)が整備されており、
車椅子や担架を押しているナースやシスター、白いユニフォームのボランティアスタッフ・・
その姿は穏やかな優しさにあふれており、
日本ではあまり目にすることのない光景に胸がいっぱいになる。
「奇跡の水」はこの水道で汲む。
お土産屋さんでは大小様々なポリタンクが売られているが、我々はペットボトル持参。
ホテルで売っていた小さなガラス瓶 ↓ に少量の水を移しお土産とする。
↓ お土産(クッキーとチョコレート)を買い、
お店あちこち覗きながら歩いてホテルへ帰る。
❤ 今日の夕食はフリー
ペットボトルに汲んできた奇跡の水(飲むことができる)を沸かし、
持参の梅干しと昆布でお茶を淹れ、朝食時、ちょいと拝借したパン・果物・ヨーグルトで夕食とする。
なんだか雨模様 ? と窓から外を見下ろすと、傘を差し「ろうそく行列」に向かう人々が・・・
Bonne nuit! (-。-)y-゜゜゜💤 💤 💤
最近のコメント