九度山・高野山を歩く - 第3日・最終日 -
◆ 11月3日(土)
高野山
→ 高野山駅 🚠
→ 極楽橋
→ なんば
→ 新大阪・梅田
→ 東京
* 朝食
(昨朝と全く同じ、、、
弘法大師・空海が中国からもたらしたもので、注連縄のようなもの。
(高野山には農地がなく、注連縄を作る稲わらを入手するのが難しい。
「宝来」は「宝珠」「寿」「干支」など様々な縁起物が象られている。
◆ 苅萱堂
「苅萱道心と石堂丸」の伝説が残るお堂。
(お堂を守っている人だか何だか知らないが、その御仁がバカに俗っぽくて嫌になる。
◆ 金剛三昧院
北条政子が、夫・源頼朝と息子・実朝の菩提を弔うために建立。
高野山の世界遺産の中で建物は6ヵ所が登録されている内の一つで、唯一の塔頭寺院。
本尊は愛染明王。
国宝・多宝塔、重要文化財の経蔵、四所明神社など、数々の歴史的文化財を擁す。
真っ暗な本殿(胎内)で、阿闍梨様より「菩薩十善戒」を授かる。
菩薩十善戒・・ 日々の生活の中で実践すべき戒律
身業・・ 不殺生(ふせっしょう) 故意に生き物を殺さない。
不偸盗(ふちゅうとう) 与えられていないものを自分のものとしない。
不邪淫(ふじゃいん) 不倫など道徳に外れた関係を持たない。
口業・・ 不妄語(ふもうご) 嘘をつかない。
不綺語(ふきご) 中身の無い言葉を話さない。
不悪口(ふあっく) 乱暴な言葉を使わない。
不両舌(ふりょうぜつ) 他人を仲違いさせるようなことを言わない。
意業・・ 不慳貪(ふけんどん) 激しい欲をいだかない。
不瞋恚(ふしんに) 激しい怒りをいだかない。
不邪見(ふじゃけん) 因果の道理を無視した誤った見解を持たない。
坊主頭に金髪に黒髪の学生が「高野山大学祭」の呼び込み、、、 (金髪? ですよー
とのこと
→ 路線バスで高野山駅へ
🚠 → ケーブルカーで極楽橋駅へ
→ なんば駅へ
新大阪駅 「のぞみ374号」 14時56分発
東京駅 17時30分着
♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;: ♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:
最近のコメント