イエメン(2006年2月)
2007年05月29日
イエメンの碧い空
「NHKスペシャル・新シルクロード - 激動の大地をゆく」 (20日放送
かつて乳香貿易で栄えたシバ王国..
アラビア半島にありながら石油が出ない唯一の国..
石油で繁栄する隣国サウジアラビアへ出稼ぎに行くシバの女王の末裔たち..
アル・ハジャレイン村
「ハジャレイン」は、2つの峰という意味だそうです。
後ろに見えるのは、
イスラム時代(8世紀)からの摩天楼都市。
まるで城砦です。
かつて乳香貿易で栄えたシバ王国..
アラビア半島にありながら石油が出ない唯一の国..
石油で繁栄する隣国サウジアラビアへ出稼ぎに行くシバの女王の末裔たち..
「ハジャレイン」は、2つの峰という意味だそうです。
後ろに見えるのは、
イスラム時代(8世紀)からの摩天楼都市。
まるで城砦です。
この村は、ビン・ラディン父祖の地です。
彼の父親は若い頃、サウジアラビアに出稼ぎに行き成功。
写真の彼(ドライバー)はこの村の出身で、城壁(?)の中まで行ってくれました。
(友達や母親に会いたかったのかもしれませんね
サウジアラビアで成功した人は、
学校や病院、電気、道路などを寄付してくれるのだそうです。
ビン・ラディンの父親もそうしたのかどうか・・・・・
ドライバーは、ビン・ラディンのことを「HERO」と言いました。
空は何処までも碧い・・・ 去年の2月のことでした。
彼の父親は若い頃、サウジアラビアに出稼ぎに行き成功。
写真の彼(ドライバー)はこの村の出身で、城壁(?)の中まで行ってくれました。
(友達や母親に会いたかったのかもしれませんね
サウジアラビアで成功した人は、
学校や病院、電気、道路などを寄付してくれるのだそうです。
ビン・ラディンの父親もそうしたのかどうか・・・・・
ドライバーは、ビン・ラディンのことを「HERO」と言いました。
空は何処までも碧い・・・ 去年の2月のことでした。
2006年02月07日
幸福のアラビア
10日にイエメンへ出発するのですが・・・・
国際テロ組織アルカイダの構成員ら少なくとも13人('00年、イエメン沖で起きた米軍艦への爆破テロで有罪判決を受け服役)がイエメンの刑務所から脱走した..
♯ asahi.com 国際ニュース 2006年02月06日10時30分
CNN や abc のニュースを見ると、刑務所外のモスクから地下トンネルが掘られていて、まるで「大脱走」か「ショーシャンクの空に」
地図を見ていて、オマーンとの国境付近、アラビア海に面して Al Ghaidah という地名を見つける。
イエメンは、オサマ・ビンラディンの父祖の地らしい。
石油の出ない国・・・ イエメン
乳香の交易で繁栄を極めた「幸福のアラビア」と歴史に名を残すイエメン
洪水から逃れたノアの息子が築き、シバの女王が治めたというサナアの街並み
「世界最古の摩天楼都市」と呼ばれるシバーム etc... etc...
気候、移動手段、宗教上の制約 厳しいだろうけれど、それもまた楽しみ。
しかし、遠いです。
羽田 ~ 関空 1時間15分
関空 ~ ドーハ(カタール) 11時間45分(復路10時間
ドーハ ~ サナア 2時間40分
イスラエルか・・・ イエメンか・・・ 迷った。
しかし、世界には、イスラエルの渡航歴があると入国させてくれない国が意外と多いのです。
敵対関係というわけですね。
イスラエルへは、一時旅券を取るか、パスポートの有効期間が切れる時に行け.. と言われる所以です。
どちらの国も、いつまた渡航禁止になるかわからないのだけれど・・・・
国際テロ組織アルカイダの構成員ら少なくとも13人('00年、イエメン沖で起きた米軍艦への爆破テロで有罪判決を受け服役)がイエメンの刑務所から脱走した..
♯ asahi.com 国際ニュース 2006年02月06日10時30分
CNN や abc のニュースを見ると、刑務所外のモスクから地下トンネルが掘られていて、まるで「大脱走」か「ショーシャンクの空に」
地図を見ていて、オマーンとの国境付近、アラビア海に面して Al Ghaidah という地名を見つける。
イエメンは、オサマ・ビンラディンの父祖の地らしい。
石油の出ない国・・・ イエメン
乳香の交易で繁栄を極めた「幸福のアラビア」と歴史に名を残すイエメン
洪水から逃れたノアの息子が築き、シバの女王が治めたというサナアの街並み
「世界最古の摩天楼都市」と呼ばれるシバーム etc... etc...
気候、移動手段、宗教上の制約 厳しいだろうけれど、それもまた楽しみ。
しかし、遠いです。
羽田 ~ 関空 1時間15分
関空 ~ ドーハ(カタール) 11時間45分(復路10時間
ドーハ ~ サナア 2時間40分
イスラエルか・・・ イエメンか・・・ 迷った。
しかし、世界には、イスラエルの渡航歴があると入国させてくれない国が意外と多いのです。
敵対関係というわけですね。
イスラエルへは、一時旅券を取るか、パスポートの有効期間が切れる時に行け.. と言われる所以です。
どちらの国も、いつまた渡航禁止になるかわからないのだけれど・・・・
最近のコメント