京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -2日目 ・1-
◆ 11月12日(木)☀
ホテル 🚃 → 美山・芦生の森 👟 👟 👟 🚃 → ホテル
❤ 朝食
🚃 → 美山芦生の森へ
国道162号線(昨日と同じ道)を北上 🚃 💨💨💨
真っ直ぐ伸びた北山杉に朝靄がかかる。
美山自然文化村・河鹿荘到着。
専用のマイクロバスに乗り換え、クネクネ道を1時間10分。
芦生研究林(京都大学フィールド科学教育センター森林ステーション芦生研究林)については → こちら
芦生研究林・下谷林道コースの出発点ケヤキ峠(標高780m)到着。
コースの説明を受け、準備体操をしハイキングスタート!
ケヤキ峠 👟 👟 👟 トチノキ平保存林 👟 👟 👟 大カツラ 👟 👟 👟 長治谷作業所 🚃 芦生 🚃 美山自然文化村
(歩行距離・約4km 標高差・約150m 歩行時間・約4時間
熊がいるそうで ↓ 熊対策のため木の幹にテープが巻かれている。
ウリハカエデ・コミネカエデ・ハウチワカエデ・テツカエデ・イタヤカエデ...etc
サルナシ・ツルアジサイ・キハダ・ミズネ・ブナ...etc
紅葉の仕組み ・・ なるほど~
キノコ...いろいろ
❤ 昼食
*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*
地元食材のお弁当 (鹿肉コロッケ 鹿肉のしぐれ煮 鮎の甘露煮 焼き魚 卵焼き
ガイドの三船さん(右)と高御堂(左・たかみどう)さん
続く・・・。
« 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -1日目 ・2- | トップページ | 12月のこと »
「2020年・京都(芦生研究林と美山)」カテゴリの記事
- 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -3日目 ・4-(2021.01.22)
- 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -3日目 ・3-(2021.01.19)
- 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -3日目 ・2-(2021.01.18)
- 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -3日目 ・1-(2021.01.16)
- 京都大学芦生研究林と美山かやぶきの里 -2日目 ・3-(2021.01.06)
健脚は、健全ですね!
デブの性分なんでしょうね、あそこが痛い・ここも痛い・・
って難癖つけて運動を回避しているyamaojiです、
ドクターにも軽い運動を毎日、って言われているんですけど、
台に乗ってブルブルゆれるマシーンをいただいたので、
それに乗って・・・今日、大腸・胃カメラ検査結果がでて、
ポリープはあるものの、悪性じゃない、って言われました、
ずぶとくもう少し生きられるようです・・
メリークリスマス。 by yamaoji
投稿: yamaoji | 2020年12月24日 (木) 21時27分
★yamaojiさん
まずまず平坦な森林歩きです。
ガイドさんに「皆さんは何を目的に?」と尋ねられ一同無言、、、、
木が目的か花が目的か動物が目的か・・・?
おばさんは歩くのが目的でーーーーーす!と笑いでごまかしました(笑
ブルブルマシーン・・
うーん、どうなんでしょう。
自力の運動に勝るものはないのではないでしょうか。
来年からと先延ばしせず今夜からウオーキングにレッツゴー!!
クリスマスは1月6日までというのを知りました。
投稿: サライ | 2020年12月26日 (土) 16時02分